![]() |
![]() |
![]() |
静岡市(由比地すべり管理センターから寺尾を望む:平成27年春) |
巨大ベルトコンベアー(陸前高田市:平成26年11月) |
岩手県釜石市鵜住居町根浜海岸(復旧中 平成26年11月) |
2022.07.01 |
令和4年度森林技術コンサルタント業務の優秀賞受賞候補の募集
(一社)森林技術コンサルタンツ協議会表彰規程に基づく令和3年度に実施した森林技術コンサルタント業務に関する優秀賞受賞候補の募集を開始します。 @治山分野、A林道分野、B森林調査測量分野、C新技術分野 の4分野を対象に実施します。 優秀な森林技術コンサルタント業務に対して、 林野庁長官賞及び(一社)森林技術コンサルタンツ協議会会長賞 が授与されます。林野庁長官賞が授与されると、国有林野事業の総合評価落札方式の加点対象(10年間)となります。 また、林野庁長官賞が授与されると、森林分野CPDの20CPD時間、(一社)森林技術コンサルタンツ協議会会長賞が授与されると、10CPD時間のポイントが与えられます。 別紙「募集要綱」 並びに 「一般社団法人森林技術コンサルタンツ協議会表彰規程」及び「森林技術コンサルタント業務コンクール実施要領」 に基づき、 「表彰業務申請書(様式)」 を作成し、令和4年9月末日までに必要書類を(一社)森林技術コンサルタンツ協議会の事務局にご提出ください。 |
2022.05.24 | 令和4年度第1回理事会並びに通常総会及び臨時理事会 が、 令和4年5月24日(火) に アルカディア市ヶ谷(私学会館)5F穂高 において開催されました。 林野庁の橘政行国有林野部長、高木美貴計画課施工企画調整室長、山内三津雄業務課企画官にご出席を賜り、橘政行国有林野部長から 祝辞 をいただきました。 令和3年度事業報告 及び 収支決算 が承認されました。 |
2022.05.16 |
会員名簿
を修正しました。(株)ダイシンコンサルタントと(株)飛州コンサルタントが令和4年3月31日に退会しました。これにより、FTCCの会員数は72社となっています。 |
2022.04.01 |
災害発生時の初動対応の迅速化に向けた対応(災害協定)について 林野庁は、森林管理局署における災害時の初動対応の迅速化の取組に資するため、災害協定締結希望者の募集のための公告(案)及び災害協定(案)を作成し、 各森林管理局に災害協定の締結等に向けて検討するよう、令和4年3月30日に事務連絡を発出しました。 地域の実情に応じて森林管理局署において協定の必要性等を検討の上、本方式を採用する場合は、 公告して協定締結者を募集することとなりますので、会員企業の皆さまの積極的な応募をお願いします。 |
2022.03.24 |
令和3年度第2回理事会の開催について (一社)森林技術コンサルタンツ協議会の令和3年度第2回理事会が、令和4年3月24日(木)にアルカディア市ヶ谷(私学会館)7F白根で開催されました。 本理事会において、令和4年度事業計画と令和4年度収支予算が承認されました。 |
2022.02.28 |
令和3年度森林技術コンサルタント業務優秀賞の表彰について (一社)森林技術コンサルタンツ協議会表彰規程基づく「令和3年度森林技術コンサルタンツ業務」に関する優秀賞については、 林野庁長官賞8点(@治山分野2点、A林道分野2点、B森林調査測量分野2点、新技術分野2点)及び (一社)森林技術コンサルタンツ協議会会長賞15点(@治山分野5点、A林道分野5点、B森林調査測量分野1点、新技術分野4点)が授与されました。 受賞された皆様には心よりお祝い申し上げます。 |
2022.02.09 |
森林分野CPD講習「公益的機能発揮のための森林整備のあり方に関する講習会」のご案内 応募者が定員を上回ったため、募集を終了させていただきます。大勢の方に応募いただいたことに感謝申し上げます。(2022.2.18) 公益社団法人森林・自然環境技術教育研究センター(JAFEE)は、 令和4年3月9日(水)に森林分野CPD講習「公益的機能発揮のための森林整備のあり方に関する講習会」を下記のように開催します。 主催:公益社団法人森林・自然環境技術教育研究センター(JAFEE) 日時:令和4年3月9日(水)13:00〜17:00 講習形態:ZOOMによるオンライン方式 定員:70名 参加費:3,000円 申込方法: 講習会参加申込書に指定している参加費振込口座に参加費を振り込むとともに、 必要事項を記入の上、振込み票の写しを添付して、メイル又はFAXで送付して下さい。 内容:森林斜面における根系効果に関する模型斜面実験について 根系による表層崩壊防止機能の評価方法の検討 森林整備における樹木根系の役割と課題 |
2021.12.15 |
森林技術者基礎研修会(令和4年度)のご案内 令和4年4月25日(月)〜26日(火) 森林分野CPD対象研修 応募者が定員を上回ったため、募集を終了させていただきます。大勢の方に応募いただいたことに感謝申し上げます。(2022.2.18) 一般社団法人森林技術コンサルタンツ協議会(FTCC)は、森林技術者の養成と技術力の向上を図るため、治山、林道等に関する基礎的技術及び技術者倫理に関する森林技術者基礎研修会を、令和4年4月25日(月)〜26日(火)に開催します。 森林技術に関する基礎的な研修会ですが、年齢、業務経験は一切問いません。また、森林技術コンサルタンツ協議会会員外の皆様の参加も歓迎いたします。 なお、今回は新型コロナウィルス感染防止対策に万全を期した上で、対面方式で開催します。 主催:一般社団法人森林技術コンサルタンツ協議会(FTCC) 日時:令和4年4月25日〜26日 場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)4F 鳳凰 定員:50名 応募多数の場合は事務局で調整 |
2021.12.09 |
技術士(森林分野)第2次試験受験講習会(令和4年度試験対策)のご案内 日時:令和4年3月11日(金)10:00〜17:00 場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)7F 妙高 主催:一般社団法人森林技術コンサルタンツ協議会(FTCC) 一般社団法人森林技術コンサルタンツ協議会(FTCC)は、森林分野(林業・林産、森林土木、森林環境)の技術士第2次試験を令和4年度に受験される方のための受験講習会を、 令和4年3月11日(金)に開催します。これまでに本受験講習会を受講した多くの方が第2次試験に合格されています。 技術士補、第1次試験合格者など受験資格をお持ちの方に、実績のある本受験講習会をお薦めします。 なお、今回は新型コロナウィルス感染防止対策に万全を期した上で、対面方式で開催します。 |
2021.11.01 |
一般社団法人森林技術コンサルタンツ協議会 令和3年度林野庁陳情について 一般社団法人森林技術コンサルタンツ協議会は、令和3年度の林野庁陳情を下記のように実施いたしました。陳情書及び陳情の概要については、別添のPDFのとおりです。 1. 日時: 令和3年10月28日(木) 16:00〜17:00 2. 陳情先: 天羽隆 林野庁長官 橘政行 林野庁国有林野部長 関口高士 林野庁森林整備部計画課長 3. 陳情参加者: 喜力哉会長、相川裕司副会長、埋橋一樹監事、辻裕前会長 上河潔事務局長 |
2021.10.26 |
森林分野CPD講習「地球温暖化に伴う山地災害の変化予測と治山施設の適正配置及び機能強化に関する講習会」のご案内 公益社団法人森林・自然環境技術教育研究センター(JAFEE)は、令和3年12月6日(月)に森林分野CPD講習「地球温暖化に伴う山地災害の変化予測と治山施設の適正配置及び機能強化に関する講習会」を下記のように開催します。 主催:公益社団法人森林・自然環境技術教育研究センター(JAFEE) 日時:令和3年12月6日(月)13:00〜17:00 講習形態:ZOOMによるオンライン方式 参加費用:3,000円 申込方法:森林分野CPD会員は森林分野CPDのHPから申し込んでください。森林分野CPD会員以外の方は、E-mailで「治山施設部会講習会参加申込」と記載してkawaoka@shin-con.jp 宛てに送信すると、申し込み手続きが返信されます。 内容:地球温暖化による異常気象の増加等により想定される山地災害の変化予測と、それに対応した治山施設の適正配置及び機能強化のありかたについて、JAFEE治山施設部会で調査研究した報告書の内容について講演する。 |
2021.7.21 |
令和3年度森林技術コンサルタント業務の優秀賞受賞候補の募集 (一社)森林技術コンサルタンツ協議会表彰規程に基づく「令和2年度森林技術コンサルタント業務」に関する優秀賞受賞候補の募集を開始します。 今年度から、@治山分野、A林道分野、B森林調査測量分野、C新技術分野の4分野を対象に実施します。 優秀な森林技術コンサルタント業務に対して、林野庁長官賞及び(一社)森林技術コンサルタンツ協議会会長賞が授与されます。 別紙「募集要綱」 並びに「一般社団法人森林技術コンサルタンツ協議会表彰規程」及び「森林技術コンサルタント業務コンクール実施要領」 に基づき、「表彰業務申請書(様式)」を作成し、令和3年9月末日までに必要書類を(一社)森林技術コンサルタンツ協議会の事務局にご提出ください。 |
2021.5.27 |
令和3年度第1回理事会並びに通常総会及び臨時理事会が、令和3年5月27日(木)にアルカディア市ヶ谷(私学会館)7F琴平において開催されました。 林野庁の小坂善太郎森林整備部長と橘政行国有林野部長から祝辞をいただきました(代読)。 令和2年度事業報告及び収支決算が承認されるとともに、令和3年度から令和4年度までの2年間を任期とする新しい役員が選任されました。 辻裕・前国土防災技術株式会社社長が会長を退任され、喜力哉・(株)森林テクニクス社長が新しい会長に選任されました。 また、田所雅之・前(株)森林テクニクス社長が副会長を退任され、相川裕司・国土防災技術株式会社社長が新しい副会長に選任されました。 |
2021.4.7 |
会員名簿を修正しました。(株)ウヌマ地域総研が令和3年3月31日に退会しました。 これにより、FTCCの会員数は74社となっています。 |
2021.3.26 |
令和2年度第2回理事会の開催について (一社)森林技術コンサルタンツ協議会の令和2年度第2回理事会が、令和3年3月26日(金)にアルス市ヶ谷103号の会議室で開催されました。 本理事会において、令和3年度事業計画 と令和3年度収支予算が承認されました。 また、表彰規程の改訂が承認されました。 新たな表彰規程の下で、「森林技術コンサルタント業務コンクール」が実施されることになり、優秀賞に選考されたものの中から特に優れたものに対して、農林水産大臣賞、林野庁長官賞及び森林管理局長賞を授与することができることになりました。 |
2021.2.26 |
令和2年度林野庁長官表彰状の授与について (一社)森林技術コンサルタンツ協議会表彰規定に基づく「森林技術コンサルタント業務」の優秀賞の令和2年度受賞20件に対して、林野庁長官表彰状が授与されました。 |
2021.2.1 |
会員名簿を修正しました。
株式会社ユニオンが新規加入しました。
また、国際航業(株)が退会しました。 これにより、FTCCの会員数は75社となっています。 |
2021.1.27 |
建設系CPD協議会の令和2年度講演会「建設系技術者の継続教育を考える講演会―新しい生活様式におけるCPDの取組―」のお知らせ 日時:令和3年2月24日(金)14:00〜17:00 オンライン方式で開催 主催:建設系CPD協議会 費用:1,000円 本講習会は、公益社団法人森林・自然環境技術教育研究センターを始めとする19学協会が構成団体となっている建設系CPD協議会が主催するもので、森林分野CPDの対象になります。 参加を希望される方は、建設系CPD協議会事務局(cpd-office@jila-zouen.org)宛てに、2月10日(水)までに、 @参加者の氏名、A所属(名称、所在地)、B電話番号、CE-mailアドレス、D所属する学協会を記入して、メイルで申し込んでください。 参加費が入金されたことが確認されるとE-mailアドレスへZoomの講演会案内URLが送信されます。 参加費の振り込み先は下記のとおりです。 みずほ銀行(金融コード 0001) 支店名: 渋谷中央支店(162) 口座番号: (普通)1479963 口座名: 公益社団法人日本造園学会 |
2021.1.13 | 技術士(森林部門)第2次試験受験講習会のご案内(令和3年度試験対策) 令和3年3月12日(金)実施 主催:一般社団法人森林技術コンサルタンツ協議会(FTCC) 令和元年度から試験方法として択一問題が廃止されるとともに、科目の林業と林産が統合され林業・林産となるなど制度が大幅に変更されました。 それを踏まえての受験対策、受験講習会です。実績のある本講習会をお勧めします。 なお、今回は新型コロナウィルスの感染防止対策に万全を期すために、オンライン方式(ZOOM:ごく少人数のみ対面方式)を基本として実施します。 |
2021.1.7 | 令和3年度森林技術者基礎研修の開催について 令和3年4月26日(月)〜27日(火)実施 令和3年度森林技術基礎研修は応募者が定員を上回ったため、募集を終了させていただきます。大勢の方に応募いただいたことに感謝申し上げます。(2021.2.18) 昨年度は新型コロナウィルスの感染拡大により急遽開催を中止いたしましたが、本年度は新型コロナウィルスの感染防止対策に万全を期したうえで、原則としてオンライン形式(ごく少人数のみ対面方式)で開催します。 主催: 森林技術コンサルタンツ協議会(FTCC) 研修内容: 治山・地すべり、林道・路網計画、森林環境保全技術 対象者: 基礎研修ですが、年齢、業務経歴・経験を問いません。 会員以外の企業所属の職員も大歓迎です。 |
2020.10.10 | (一社)森林技術コンサルタンツ協議会(FTCC)は、2020年10月10日に、 事務所を東京都千代田区六番町7の日林協会館4Fから東京都千代田区九段南四丁目8−30のアルス市ヶ谷103号に移転しました。 新しい事務所は、靖国通りに面しており、JR総武線市ヶ谷駅から歩いて4分、東京メトロ有楽町線、 南北線市ヶ谷駅から歩いて4分、都営新宿線市ヶ谷駅から歩いて1分と、極めて利便性のいいところに所在しています。 電話番号は03-5212-8020、FAX番号は03-5212-8021です。 |
2020.10.01 | (一社)日本森林技術協会(JAFTA)は、2020年9月28日に(一社)森林技術コンサルタンツ協議会(FTCC)を退会しました。 これにより、2020年10月1日現在のFTCCの会員は75社となっています。 なお、JAFTAの出身でFTCCの理事をしている宗像和規氏も同日付で退任しました。 これによりFTCCの理事は13名となります。 |
2020.8.11 | 会員名簿を修正しました。アサヒコンサルタント株式会社が新規加入し、会員数は76社となりました。 |
2020.7.27 |
一般社団法人日本林業協会の機関誌「森林と林業」2020年7月号に当協議会会員の(株)森林テクニクスが紹介されました |
2020.7.10 | オンラインによるCPD研修について 新型コロナウィルスの影響で、対面によるCPD研修の開催中止又は延期が続いており、CPDポイントの確保に支障が出る恐れがあります。CPD研修については、対面でなくてもオンラインで実施することができますので、是非、ご検討下さい。 オンラインによるCPD研修会はJAFEEの方で認定できますので、森林分野CPDのHPからIDとパスワードで申し込んでください。認定されると公開されます。ただし、参加者のCPDポイントの登録の仕方が対面の場合と少し異なります。対面の場合は、会場の入り口でカードリーダー又は会員番号と氏名の記入で登録されますが、オンラインの場合は、それができないため、視聴したことを確認する何らかの方法をとる必要があります。例えば、シンポジウム終了後に感想文やアンケートの回答などをメイルで回収し、主催者がそれを確認します。主催者は、シンポジウム終了後に森林分野CPDのHPを通じて報告書を提出しなければなりませんが、その際に、視聴したことを確認した参加会員の会員番号と氏名を、報告書欄の下にある参加者名簿の記入欄に会員番号と氏名を打ち込んでください。これによりCPDポイントが登録されます。 不明な点についてはCPD管理室(cpd@jafee.or.jp)にお問い合わせ下さい。 |
2020.7.10 | 令和2年度の(一社)森林技術コンサルタンツ協議会表彰規程に基づく「森林技術コンサルタント業務」の優秀賞受賞候補の募集を開始します。表彰業務申請書を作成し、令和2年9月末日までに必要書類を提出ください。 |
2020.5.28 | 令和2年度5月22日付けで開催した電磁的記録による令和2年度第1回理事会は、役員全員の賛成を得て令和2年度事業報告及び収支決算及び令和2年度通常総会の書面による開催を承認しました。この理事会決議に基づき令和2年5月28日付けで開催した書面による令和2年度通常総会は、会員全員の意思表示により令和元年度事業報告及び収支決算を承認しました。 |
2020.5.18 | 令和元年度林野庁長官表彰状について 18件の優秀な森林技術コンサルタンツ業務に対して長官表彰が行われました。なお、令和2年度通常総会が書面による方法で行われることになったため、例年実施されている表彰伝達式は行われません。 |
2020.5.11 | 令和2年5月21日(木)に日林協会館3F大会議室で開催することが予定されていた当協議会の令和2年度第1回理事会及び通常総会は、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で緊急事態宣言が5月31日(日)まで延長されたことを踏まえ、定款第28条及び第36条の規定により、急遽、書面又は電磁的記録による方法で実施することになりました。詳細については近日中に役員及び会員の皆様にメイルまたは書類にてご連絡させていただきます。 |
2020.5.11 | 会員名簿を修正しました。熊本県森林組合連合会の代表者の変更がありました。また、(株)森林総合技術コンサルタントの住所変更がありました。(有)熊谷測量設計事務所が退会し、会員数は75社となりました。 |
2020.4.24 | 会員名簿を修正しました。株式会社マドックが新規加入し、会員数は76社となりました。 |
2020.4.1 | 新型コロナウィルスの対応について 新型コロナウィルスの感染拡大が続いているため、令和2年度JAFEE(公益法人森林・自然環境技術教育研究センター)主催CPD研修会については、6月までに開催を予定していたプログラムについては、中止または延期となりました。7月以降のプログラムの開催については、5月上旬にその時点の状況を踏まえて方針を検討することとなっています。 |
2020.3.26 | 令和元年度第2回理事会は、新型コロナウィルスの影響により電磁的な方法によって実施され、役員全員の賛成により令和2年度事業計画及び収支予算が承認されました。 |
2020.3.25 | 一般社団法人日本林業協会の機関誌「森林と林業」2020年3月号に当協議会会員の(株)興林が紹介されました。 |
2020.3.3 | 会員名簿を修正しました。一般社団法人長崎県林業コンサルタントが新規入会し、会員数は75社となりました。 |
2020.1.9 | 令和2年度森林技術者基礎研修の開催について 令和2年4月20日(月)〜21日(火)実施 (緊急のお知らせ) 令和2年3月31日 -新型コロナウィルスの影響により中止とさせていただきますー 研修内容:治山・地すべり、林道・路網計画、森林環境保全技術に関する研修です。 対象者:基礎研修ですが、年齢、業務経歴・経験を問いません。 会員以外の企業の職員も歓迎します。 |
2020.1.8 | 技術士(森林部門)第二次試験受験講習会のご案内(令和2年度試験対策) 令和2年3月6日(金)実施 令和元年度から試験方法が択一問題が廃止される等大幅に変更されましたが、それを踏まえての受験対策、受験講習会です。実績のある本受験講習会をお薦めします。 |
2019.12.26 | 会員名簿を修正更新しました。 |
2019.10.28 | 令和元年11月25日(月)14:00〜17:00に東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷7-3-1)において、建設系CPD協議会主催の「建設系技術者の継続教育を考える講演会−新たな時代における学びの潮流と活用動向ー」が開催されます。ご興味のある方は、是非、ご参加ください。 |
2019.10.9 | 林野庁小坂善太郎森林整備部長及び織田央国有林野部長に陳情してきました。当方からは辻会長、田所副会長他5名が対応しました。要望書及び陳情写真です。 |
2019.10.4 | 入会申し込み様式を改訂しました。 |
2019.9.1 | 林野庁の令和2年度概算要求が公表されました。 |
2019.7.12 | (一社)森林技術コンサルタンツ協議会表彰規程に基づく「森林技術コンサルタント業務」の優秀賞受賞候補の募集をします。 |
2019.07.03 | 会員名簿を修正更新しました。熊本県森林組合連合会が新規入会して、会員数は74社になりました。 |
2019.06.24 | 平成30年度林野庁長官表彰状の交付について 20件の優秀な技術コンサルタント業務に対し長官表彰が行われました。 |
2019.5.28 | 令和元年度第1回理事会及び通常総会が開催されました。 |
2019.01.11 | 平成31年度森林技術者基礎研修の開催について 平成31年4月22日(月)〜23日(火)実施 研修内容:治山・地すべり、林道・路網計画、森林環境保全技術研修です。 対象者:基礎研修ですが、年齢、業務経歴・経験問いません。 会員以外の職員も歓迎します。 |
2018.12.03 | 技術士(森林部門)第二次試験受験講習会のご案内(平成31年度試験対策) 平成31年3月8日(金)実施 平成31年度から試験方法が択一問題が廃止される等大幅に変更になりますが、それを踏まえての受験対策、受験講習会です。実績のある本受験講習会をお薦めします。 |
2018.09.11 | 林野庁国有林部長に陳情(入札契約制度等について)しました。要望書及び陳情写真です。 陳情応答要旨は会員専用コーナーをご覧ください。 |
2018.08.03 | 会長あいさつを更新しました。 |
2018.07.09 | (一社)森林技術コンサルタンツ協議会表彰規程に基づく「森林技術コンサルタント業務」の優秀賞受賞候補の募集をします。 |
2018.05.31 | 平成30年度通常総会を開催しました。概要は次の通りです。 総会模様及び優秀な技術コンサルタント業務会長表授与(写真) |
2018.04.01 | 会員名簿を修正更新しました。 会員73社を掲載しています。 |
2018.03.08 | 平成29年度林野庁長官表彰状の交付について 19点の優秀な技術コンサルタント業務に対し長官表彰が行われました。 |
2018.01.05 | 平成30年度森林技術者基礎研修の開催について 平成30年4月23日(月)〜24日(火)実施 研修内容:治山・地すべり、林道・路網計画、森林環境保全技術研修です。 対象者:基礎研修ですが、年齢、業務経歴・経験問いません。 会員以外の職員も歓迎します。 |
2017.12.11 | 技術士(森林部門)第二次試験受験講習会のご案内(平成30年度試験対策) 平成30年3月9日(金)実施 技術士一次試験合格者(技術士補)におかれましては、現行の試験方法での最後の第二次試験です。 実績のある当受験講習会の受講をお薦めします。 |
2017.09.22 | 会員名簿修正更新しました 会員紹介に地域別、HPリンク付き(74社)を掲載しています。 ((株)ザオー測量設計)が新規会員になりました。) |
2017.06.29 | 5月26日に平成29年度定時総会を開催しました。 役員は及び事業報告は次の通りです。 役員 事業報告・事業計画 |
2017.03.11 | 技術士(森林部門)第2次試験 受験講習会は無事終了しました. 受験講習会の教材に余部があります。ご希望の方は本会までメール又は電話ください。(教材費15,000円) |
2017.01.19 | 平成29年度森林技術者基礎研修の開催について 平成29年4月13日(木)〜14日(金) 対象者:主として治山・林道技術研修です。年齢、業務経歴・経験問いません 会員以外の職員も歓迎します。 |
2017.01.17 | 平成28年度森林技術現地研修会 「海外防災林再生のための治山事業」 (宮城県仙台市等津波被害地)を掲載しました。 |
2017.01.10 | 森林技術情報に関する技術検討会議事録を会員専用コーナーに掲載しました。 (協会要望にに対する林野庁のの回答) |
2016.12.19 | 技術士(森林部門)第二次試験受験講習会のご案内(平成29年度試験対策) 平成29年3月10日(金)実施 技術士一次試験合格者(技術士補)の方はご連絡・ご問い合わせください。 |
2016.09.16 | 林野庁国有林部長に陳情(入札契約制度等について)しました。要望書及び陳情写真です。 陳情応答要旨は会員専用コーナーをご覧ください。 |
2016.03.28 | 調査・測量・設計・歩掛り改訂に関する説明会の開催について(追加連絡)実費を頂きます。 |
2016.03.25 | 技術士(森林部門)第2次試験 受験講習会は無事終了しました。 |
2016.03.22 | 「調査・測量・設計」歩掛り改訂に関する説明会の開催について 平成28年4月5日(火)14:00〜17:00 於:日林協会館 対象:本会会員 |
2016.02.02 | 平成28年度森林技術者基礎研修の開催について 平成28年4月14日(木)〜15日(金) 対象:会員職員、(入社5年程度以内の若手技術)、会員以外(業務経歴問ません。参加を歓迎します。) |
2016.01.28 | 森林技術情報に関する技術検討会議事録を会員専用コーナーに掲載しました。(林野庁に対する要望の回答) |
2015.12.10 | 技術士(森林部門)第二次試験受験講習会のご案内(平成28年度試験対策) 平成28年3月11日(金)実施 技術士一次試験合格者(技術士補)の方はご問い合わせください。 |
2015.12.24 | 会員名簿修正更新しました 会員77社(朝日航洋(株))が新規会員になりました。) |
2015.7.27 | 会員名簿修正更新しました。会員75社((株)パスコが新規会員になりました。)) |
2015.3.17 | 技術士(森林部門)第2次試験 受験講習会は無事終了しました。 講習会教材(1万円)、若干の余部があります。ご希望の方は事務局まで ご連絡下さい。 |
2015.2.05 | 平成27年度森林技術者基礎研修の開催について 平成27年4月16日(木)〜17日(金) 対象:会員職員、入社5年程度以内の若手技術者 |
2014.12.24 |
技術士(森林部門)第二次試験受験講習会のご案内(平成27年度試験対策) 平成27年3月13日(金)実施 一次試験合格者はご問い合わせください。 |
2014.10.23 | 会員名簿修正更新しました。 |
2014.09.22 | 日本ミクニヤ株式会社(神奈川県)が新規会員になりました(会員73社) |
2014.07.02 | (一社)埼玉県治山林道協会が新規会員になりました。(会員72社) |
2014.05.28 | 総会は5月28日開催しました。。総会模様及び事業計画等 |
2014.02.21 | 測定事業講習会のご案内 平成26年4月24日(木)開催 |
2014.02.04 | 平成26年度森林技術者基礎研修の開催について 2014年4月17日(木)〜18日(金) 対象:会員職員、入社5年程度以内の若手技術者 |
2013.12.13 | 技術士(森林部門)第二次試験受験講習会のご案内(平成26年度試験対策) 平成26年3月7日(金)実施 一次試験合格者はご問い合わせください。 |
2013.09.18 | 林野庁に陳情しました。(陳情文書)(平成25年9月12日) なお、陳情内容、写真は会員コーナーに格納しています。会員コーナーのパスワードは事務局まで |
2013.09.18 | 会員紹介に地域別、HPリンク付き(70社)を掲載しました。 |
2013.05.27 | 森林技術コンサルタンツ協議会平成25年度第1回理事会及び総会を開催しました。 日時:平成25年5月27日(火) 場所:日林協会館4F 新役員は次のとおり 事業報告及び事業計画は次のとおり |
2013.01.15 | 森林技術者基礎研修の開催について 2013年4月18日〜19日 対象:会員職員のうち、入社5年程度以内の若手技術者 |
2012.12.27 | 技術士(森林部門)第二次試験受験講習会のご案内ー平成25年度からの技術士試験見直しに対応ー今年から、全日で実施!! 一次試験合格者はご問い合わせください。 |
2012.12.27 | 会員名簿を更新しました。((67社)2012.12.10現在) |
2012.05.29 | 森林技術コンサルタンツ協議会平成24年度第1回理事会及び総会のご案内 日時:平成24年5月29日(火) 場所:日林協会館4F |
2012.05.29 | 会員57社の名簿を更新しました。 |
2012.3.18 | 技術士(森林部門)第2次試験 受験講習会は無事終了しました。 講習会教材(5000円)、若干の部数があります。ご希望の方は事務局まで ご連絡下さい。 |
2012.3.18 | 本会主催の技術士(森林部門)第2次試験 受験講習会が終了しました。 |
・会員コーナーのパスワードは事務局までお問い合わせください。
○ 連絡先 一般社団法人 森林技術コンサルタンツ協議会
〒102-0074 東京都千代田区九段南四丁目8番30号 アルス市ヶ谷103号 (地図)
電話 03-5212-8020 担当(河岡) FAX03-5212-8021 E-mail office@shin-con.jp